「マイホームは自然素材にこだわりたい!」そんな方もいますよね。
我が家は自然素材の家ですが、元々自然素材の家を建てようと思っていた訳ではありません。
私の旦那さんも「親戚の家の無垢の床が気持ちいいから、床だけは無垢材で」と言っていた程度でした。
でも住宅について自分たちなりに本を読んだり勉強会に参加して「本当に良い住宅とは?」を追求していく中で、最終的に自然素材の家にたどり着きました。
自然素材で家づくりをするということは、どういうことなのでしょうか?
無垢材の良さや、漆喰の優れた調湿効果についてもお伝えしていきたいと思います!
<その他のマイホームに関してはこちら>
マイホーム新築、土地探し工務店選びから自然素材や風水も
現代の日本の住宅
自然素材で家づくりをするとはどういうことでしょうか?
本来、昔の家づくりは、全て自然素材だったはずです。
それが科学技術の発達により、次第に住宅にも様々な材料が使われるようになりました。
構造用合板、合板に木目調にプリントした床材、グラスウール、ビニールクロス、集成材、防虫畳や化学製品の畳など様々です。
実はそれらの材料が結露やシックハウス症候群の原因となり、健康を害する人がたくさんいるのです。
そして、それらの健康に良くない材料が住宅に使われることを前提に、法律が定められています。
しかし、そのようなことを多くの人は知らずに、人生で最も高額とも言える住宅を購入しているのです。
実際に化学薬品や大量の化学製品、有害物質を含むシロアリ駆除剤などにより、シックハウス症候群や化学物質過敏症になり、せっかく建てた家に住めないという悲しい事態になっている人たちがいるのです。
では自然素材の住宅はどうでしょうか?
実際には「自然素材の家」とうたっていても、どの程度の自然素材の家なのかは、ハウスメーカーや工務店によって大きな差があります。
本当に体に優しい自然な材料だけが使われていれば、人間の体には心地よく感じ、健康的に暮らしていくことができます。
無垢材を住宅に使うということ
例えば、無垢材を住宅に使うということはどういうことでしょう?
木目調のビニール製品を貼った床材などではなく、無垢の床材だと、裸足で歩いた時に実に心地良い感覚です。
私もマンションに住んでいた時は、木に見えて本当の木ではなく、古くなると表面のプリントがはがれてくるような床でした。
冬は体の芯まで冷えるように冷たく、梅雨の時期には湿気で濡れていました。
また、床がとても固かったので、歩き立ての赤ちゃんだったうちの子が転倒するたびにヒヤヒヤしたので、ウレタンマットやカーペットを敷きつめました。
すると今度はダニが発生して、上の子がダニのアレルギーを発症するという大変な状況でした。
それに比べて無垢の床材は、余計な湿気を吸収し、乾燥の時期には吸収していた湿気を放出します。
それがよく分かるのが、はってある床材一枚一枚の間の隙間です。
夏は湿気を吸って膨らむので隙間が無くなり、冬は湿気を放出して木が乾燥するので隙間があきます。
まさに調湿効果のある、まるで生きているかのように呼吸する家です。
我が家の床はパイン材(松)を使用していますが、表面はいつでもさらりとしていて、マンションの時に比べると、若干ですが柔らかく感じます。
柔らかいので子供が固いおもちゃなどを落とすと、その部分がへこみます。
我が家は柱や壁、クローゼット、ドアなど様々なところに無垢材が使われていますが、無垢材を使うデメリットについても、あらかじめ知っておかなくてはなりません。
無垢材を住宅に使う場合、住宅環境によっては木が反り返ったり、割れたりすることがあります。
それを理解しないで自然素材の家を建てた場合、中には木が反ったり割れたことに対して強く怒って苦情を言う人もいるようです。
でも本来は、そのようなことも理解した上で建てるべきです。
反りや割れも、数年もたてばその環境になじんで落ち着いてきます。
ひどい所は、住宅の定期点検やそれ以外の時でも、工務店に言えば対応してくれるはずです。
私たち夫婦も多少、木が反ったり割れたりしても生活に支障がなければ、それも家の味だと思っています。
それ以上に自然素材の家に住む良さや、メリットを知っているからです。
また、毎日踏んで歩く床材や、使うたびに水気を拭き取る水回りの無垢材は、使い込んで年数がたつごとに風合いが増し、経年変化で色合いが変化していきます。
初めは白っぽかった床も、次第にあめ色に変化していきます。
それも無垢材の趣深い、良さでもあります。
漆喰の調湿効果について
昔は茅葺き屋根に、漆喰の壁が当たり前でしたが、この漆喰も調湿効果のあるとても優れた素材です。
その優れた調湿効果で、結露やカビ、ダニを防ぎます。
結露ができると、そこにはカビが生えます。
私もマンション住まいの頃は、カビにいつも困っていました。
壁のビニールクロスもカビ、カーテンもカビ、家具の裏にもカビ、本当にカビだらけでした。
カビが生えると、今度はカビを餌にするダニが発生します。
だから、私の子供もダニのアレルギーになってしまったのですね。
アレルギー症状はその時だけで、今は全く大丈夫ですが、あの時は全身かゆがって、夜も布団の上を転がり回り「ママ、助けて!」と泣くので本当にかわいそうでした。
小さい子ほど、体の許容量がすぐにいっぱいになってしまうので、健康被害も出やすくなります。
後から思えば、大人も布団に入るとくしゃみを連発したり、反応が出ていたんですよね。
また、漆喰は無数の気孔が空気の層となって、外気温に影響されにくく、夏は涼しく冬は暖かい室内環境が得られます。
私の家は壁はみな漆喰ですが、漆喰だけの影響ではないのですが、マンションに住んでいた頃よりも夏は涼しく冬は暖かいと感じています。
漆喰は結露、カビ、ダニを防ぎ、脱臭効果もある、古来から住まいに使われ続けてきた優れた左官材です。
まとめ
自然素材の家に住むとはどういうことか、自然素材の家の良さについて、その一部ですがお伝えしました。
今の日本の住宅が、いかに不自然な住宅であるかが少しでもご理解いただけたでしょうか?
海外の住宅は年数がたつごとに、その家の価値が上がっていきます。
しかし日本では30年もたてば、既にボロボロでリフォームが必要になります。
住宅会社がリフォームで儲けることを前提にして、家が建てられているのです。
それに日本の住宅は、解体されても再利用がきかないといいます。
化学製品、プラスチック製品で作られた家は、ゴミになるだけで使い道がないのです。
昔ながらの古民家などは、解体してもその柱など木材は全て再利用できます。
日本も、世代が変わっても長く住み続けていける、健康的な住宅が当たり前の国になってほしいですね。
コメント