冬の自然、雪虫や木枯らし、霜柱やフロントガラス凍結対策も

雪景色 冬の自然

冬は寒くて大変ですが、冬にしか見られない真っ白い雪景色も、なかなかいいものですよね。

寒い地方では、初雪が降る季節が近付くと、白い雪虫がふわふわと飛んだりします。

でも畑やガーデニングをしている人にとっては、寒い冬の季節は霜柱で被害を受けたり困ることもありますね。

こちらには、冬の自然に関する内容を簡単にまとめました。

気になる内容は、関連記事から詳しく読んで、ぜひ参考にしてみてくださいね!

スポンサーリンク

雪虫が飛び始めると初雪が降る

雪

初雪の時期が近づくと現れると言われている雪虫は、北海道や東北地方ではよく見られる虫です。

小さな体には綿のような白いふわふわしたものを付けていて、それがまるで雪が舞っているかのように見えます。

この雪虫はアブラムシの仲間の総称で、種類がいろいろありますが、その中でも代表的な虫の正式名は、トドノネオオワタムシといいます。

寒い地方では、雪の季節の訪れを告げる、風物詩となっています。

<関連記事>
雪虫が大量発生?その原因や体に付いている綿の意味は?

大切な畑や園芸の植物は霜柱対策を

霜柱

霜柱とは、地面に柱状に凍った、細い氷の集まりのことです。

は空気中の水蒸気が凍ったものですが、霜柱は霜とは全く違って、地面の中の水分が凍ったものです。

霜柱ができる場所として多いのは、よく耕されていて土が柔らかい畑などです。

根の浅い植物などは、霜柱によって根ごと持ち上げられてしまうという被害が発生するため、対策が必要になります。

<関連記事>
霜柱はどうやってできるの?できる条件と植物への対策は?

スポンサーリンク

「木を枯らすほどの強い風」が由来の木枯らし

風で落ち葉が舞う町の風景

木枯らしは、季節が冬へと移り変わる時期に吹く、北寄りの強い風です。

この強い北風の木枯らしは、西高東低の冬型の気圧配置になった時に初めて吹きます。

気象庁では「木枯らし1号」を毎年発表していて、10月半ばの晩秋から11月末の初冬の間に、初めて吹く毎秒8メートル以上の北寄りの風のことを、木枯らし1号としています。

木枯らし1号の発表は、東京地方と近畿地方でこのような風が吹いたときのみ発表されています。

<関連記事>
木枯らしは「1号」春一番は「一番」と数える理由とその定義

冬の車のフロントガラス凍結対策

車のフロントガラスの霜

寒い冬の朝は、車のフロントガラスが凍っていることがありますよね。

朝の急いでいる時に凍っていると、すぐに出発できずに困りますね。

エンジンスターターを付けて、前もってフロントガラスを温めておくと、とても便利です。

また、ガラス撥水コートをする、解氷スプレーを使うなどの方法で、冬の朝の負担を減らすことができます。

<関連記事>
朝フロントガラスが凍るのが困る!車の凍結対策は?

まとめ

冬の自然に関する内容を簡単にまとめました。

冬は寒いですが、ウインタースポーツなど、冬ならではの体験ができるのも楽しみの1つですね。

体調管理に気を付けて、ぜひ楽しい冬をお過ごしください!

スポンサーリンク
れっきー

子育てライフカウンセラー・保育士として個別相談や情報発信を行ったり、宮城県で子育てサロンを運営しています。

19年の公立保育所勤務経験があります。

小さい頃から、不思議なことが当たり前に起こるような家庭環境で育ちました。

そのため「目には見えない世界が絶対ある!」と、見えない世界のことを探求する人生になりました。

男の子兄弟、二児の母です。

れっきーをフォローする
冬の自然
れっきーをフォローする
人生みなハッピー
タイトルとURLをコピーしました