秋の夜長の楽しみ方、みんなの過ごし方は?贅沢な時間を過ごそう!

コーヒーと本 秋の年中行事

秋は夜の時間が長く、ゆったりとした時間を過ごしやすい季節ですね。

気候も涼しく過ごしやすくなった、そんな秋の夜長に、あなたはどんなことをして過ごしますか?

みんなはどんなことをして過ごしているのでしょうか?

時間がゆっくりととりやすい秋の夜長に、いつもよりちょっと贅沢な時間を過ごしてみませんか?

秋の夜長の過ごし方のヒントを、お伝えしていきたいと思います。

スポンサーリンク

秋の夜長とは

ススキ野原の夕焼け

「秋の夜長」とよく言われますが、どうして「秋の夜長」という言葉が生まれたのでしょうか?

毎年9月23日頃には、秋分の日があります。

秋分の日は、昼と夜の長さがほぼ同じになり、それ以降はだんだん夜の長さの方が長くなっていきます。

秋分の日を過ぎると夏の暑さが和らいで涼しくなり、少しずつ日暮れが早くなったことを感じ始めますね。

どんどん日暮れの時間が早くなっていき、夜の長さが長く感じるようになることから「秋の夜長」という言葉が生まれました。

一年の中でも過ごしやすい季節ですし、帰宅後にゆっくりとした時間をとりやすいので、秋の夜長の時間を使って、様々なことを楽しむ方が多いですね。

あなたは秋の夜長にどんなことをして楽しみますか?

秋の夜長のみんなの過ごし方

満月

一般的に、みんなはどんなことをして秋の夜長を過ごしているのでしょうか?

秋の夜長の過ごし方について、いろいろと調べてみました。

まずは仕事をしている世代は、秋の夜長といっても平日仕事のある時には忙しく、やはり秋の夜長を楽しむというところまでは、なかなかいかない状況にあるということが分かりました。

そのため働き盛りの世代は、金曜や土曜の週末の夜が、秋の夜長を楽しめる日になっています。

反対に、若い世代とは違ってたっぷりと時間がある60代以上では、曜日には関係なく秋の夜長を楽しめているようです。

うらやましいですね^^

では実際に秋の夜長には、皆さんどんなことをして過ごしているのでしょうか?

例をあげてみたいと思います。

【秋の夜長の楽しみ方】

・読書を楽しむ(虫の声を聞きながら、お酒を飲みながらなど。暑くもなく寒くもなく集中できる。)

・映画鑑賞やDVD、録りためていたテレビ番組を見る

・音楽鑑賞

・ゆっくり料理やお菓子づくりをする

・夫婦や家族でゆっくり食事を楽しんだり、団らんを楽しむ(食欲の秋で、おいしい食材も手に入りやすい季節)

・お酒を楽しむ

・お風呂にゆっくり入る(朝晩寒くなってきて冷えが気になり出す時期)

スポンサーリンク

・肌のケアをする(夏の日焼けやエアコンで疲れが溜まり、季節の変わり目で肌トラブルも出やすい時期)

・自分磨き(ヨガ、マッサージ、ネイルなど)

・リラックスタイムを過ごす(アロマ、キャンドル、お香など)

・天体観測(空気が澄み始め星空がきれいに見えるし、冬ほど寒くない時期)

・趣味を楽しむ(ハンドメイド、DIYなど)

・ゆっくり睡眠をとる(夏は暑さで寝不足になりがちでも、秋は質の高い睡眠がとりやすい)

皆さん秋の夜長を、様々なことをして楽しんでいるようですね。

自分が満足感を感じる贅沢な時間を過ごす

月見酒

いろいろな過ごし方を見てみると、秋の夜長は気候がとても良い上に、時間を普段よりもゆっくりととりやすいことから、いつもよりちょっとワンランク上の贅沢を楽しむ方も多いようです。

例えば、お酒であればいつもよりちょっと高級なお酒を、ちびりちびりと飲んでゆっくりと時間をかけて楽しむなどです。

また、料理や食事の団らんの時間には、秋の味覚の季節でもあるので、いつもよりワンランク上の食材を使って、ゆっくりと時間をかけて食事を楽しむなども良いですね。

サンマと栗ご飯

皆さん、普段は忙しく慌ただしい毎日の中で、秋の夜長だけはいつもよりちょっと良いものを、いつもより時間をかけて楽しむことに贅沢な時間を感じ、満足感を得るようです。

お風呂であれば泡風呂やバスソルトを使ってみたり、アロマの香りを漂わせたり、いつもと違うバスタイムもいいですね。

秋の夜長は趣味を楽しむのにもぴったりな時間で、趣味に没頭することができます。

何か新しいことに挑戦するのにも、秋の夜長はぴったりです。

いつもとは違うワンランク上のひとときを、過ごしてみませんか?

きっと満足感のある秋の夜長を過ごすことができますよ。

石けん

まとめ

冬の寒さがやって来る前の心地良い秋の夜長に、あなたは誰と何をして過ごしますか?

もちろん一人で趣味に没頭するのも素敵な時間ですね。

自分だけのいつもとはひと味違う、贅沢な時間を是非つくってみてくださいね!

<関連記事>
秋休みって何?いつから始まったの?そのメリットとは

スポンサーリンク
れっきー

子育てライフカウンセラー・保育士として個別相談や情報発信を行ったり、宮城県で子育てサロンを運営しています。

19年の公立保育所勤務経験があります。

小さい頃から、不思議なことが当たり前に起こるような家庭環境で育ちました。

そのため「目には見えない世界が絶対ある!」と、見えない世界のことを探求する人生になりました。

男の子兄弟、二児の母です。

れっきーをフォローする
秋の年中行事
れっきーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました