クリスマスの赤い実の名前は?リースの実も同じ?赤い葉っぱは?

ヒイラギとポインセチアとプレゼント クリスマス

クリスマスになるとよく見かける、赤い実ってありますよね?

あの実の名前は何というかご存じですか?

クリスマスリースに使われている赤い実もありますよね。

それからクリスマスには、赤い葉っぱの植物もよく見かけます。

赤い実や赤い葉っぱなどのクリスマスの雰囲気を盛り上げてくれる植物について、お伝えしていきたいと思います!

スポンサーリンク

クリスマスによく見る赤い実の名前は?

クリスマスシーズンになると、花屋さんや街の飾りなどでよく見かけるようになる、赤い実を付ける植物。

クリスマスといえば、あの植物を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

あの赤い実を付ける植物の名前は、セイヨウヒイラギといいます。

ヒイラギと言えば、日本では節分の時に、イワシの頭をヒイラギの枝に刺して玄関に飾ると魔除けになることでも知られていますね。

柊いわし

日本の節分で有名なヒイラギと、このクリスマスによく見られるセイヨウヒイラギは別な植物です。

セイヨウヒイラギは日本のヒイラギに似ているため、この和名が付けられました。

日本のヒイラギはモクセイ科の樹木で、セイヨウヒイラギはモチノキ科になります。

セイヨウヒイラギはクリスマスの定番の植物であり、「クリスマス・ホーリー」とも呼ばれています。

日本のヒイラギも、節分では魔除けとして使われていますが、セイヨウヒイラギも魔除けの植物として伝えられています。

また常緑で、冬でも葉を枯らさないため、生命の象徴とされてきました。

キリスト教では、赤い実はキリストが流した血を表しています。

キリストは、十字架にかけられたとき、イバラの冠をかぶせられましたが、トゲのあるセイヨウヒイラギは、このイバラの冠をあらわしています。

リースに使われている赤い実の名前は?

赤い実だけで作られたクリスマスリースを見たことがありますか?

そのようなクリスマスリースに使われている赤い実は、セイヨウヒイラギではなくサルトリイバラ(俗称:サンキライ)です。

セイヨウヒイラギは木なので、固い枝ではリースの輪っかは作りにくいため、赤い実だけで作られているリースには、輪っかを作りやすいサルトリイバラが使われています。

日本ではクリスマスの他に、お正月の飾りとしてもよく使われています。

クリスマスによく見る赤い葉っぱの名前は?

赤い実のセイヨウヒイラギやサルトリイバラの他にも、クリスマスシーズンになると登場する赤い葉っぱの植物がありますよね。

あの赤い葉っぱの植物の名前はポインセチアといいます。

ポインセチアも真っ赤な葉っぱがクリスマスムードを盛り上げてくれる、冬を代表する観葉植物ですよね。

ポインセチアがクリスマスの花とされるようになった由来は、やはりセイヨウヒイラギと同じようにその色にあります。

クリスマスによく使われる緑・赤・白の3色は、クリスマスカラーとされています。

緑は生命の象徴、永遠の命。

赤はキリストが流した血の色。

そして白は純潔を表しています。

葉が緑と赤い色をしており、あまり知られていませんがその樹液は白い色をしています。

ポインセチアは、見事にクリスマスカラーを表している植物なんです。

また、花や苞(ほう)の形がベツレヘムの星を連想させ、その花言葉に「聖夜」という意味があることも、ポインセチアがクリスマスに使用される理由となっています。

ちなみにポインセチアの白い樹液には、毒があります。

フォルボールエステルという物質で、少量ではあまり問題ないとされていますが、皮膚炎や下痢、嘔吐の症状が出ることがあります。

また目などの粘膜につくと危険です。

葉っぱを触るだけなら大丈夫ですが、剪定をする場合など、茎の切り口から出る白い樹液には気を付けて、手袋をして作業するなどしてください。

ペットや小さいお子さんのいるご家庭では、間違えて口に入れないように十分注意してあげてくださいね。

まとめ

クリスマスの雰囲気を盛り上げてくれる植物たち。

トゲがあったり、注意が必要な樹液には気を付けながら、上手にクリスマス飾りに使用し、クリスマスの雰囲気をぜひ楽しんでくださいね!

スポンサーリンク
れっきー

子育てライフカウンセラー・保育士として個別相談や情報発信を行ったり、宮城県で子育てサロンを運営しています。

19年の公立保育所勤務経験があります。

小さい頃から、不思議なことが当たり前に起こるような家庭環境で育ちました。

そのため「目には見えない世界が絶対ある!」と、見えない世界のことを探求する人生になりました。

男の子兄弟、二児の母です。

れっきーをフォローする
クリスマス
れっきーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました