近年は台風の大きな被害も各地で見られ、災害時の備えについて考えたり、改めて家庭で確認したという方も多いのではないでしょうか?
私は東北で東日本大震災を体験しているので、その時に日頃の備えの大切さをとても強く感じました。
災害で停電や断水などが起きた時に、ライフラインが復旧するまでの間には何が必要になるでしょうか?
必要な備えについて、私の体験からお伝えしていきたいと思います。
災害時のために必要な備えとは?
災害はいつやって来るか分かりません。
我が家でも東日本大震災で停電、断水を何日間も経験してからは、生活の仕方が変化した部分がいくつかあります。
お風呂の残り湯をとっておく
震災の時は断水でトイレの水が流せなかったりしました。
また、親戚の家に避難してからは、これから断水になるという情報がきて、みんなで慌てて家中のバケツや容器に水を汲みました。
水の大切さを感じたので、震災後はお風呂の残り湯を交換するまでずっと流さずにためておくようになりました。
お風呂の残り湯の量があれば、夜中の災害でも安心感がだいぶ違いますし、いろいろなことに水を使うことができます。
本当ならば、お風呂のカビ予防に、お風呂の残り湯はすぐに流して、浴室内をしっかり乾燥させたいところです。
でも、震災の体験があるので、それよりも万が一の時のための備えの方を重視しています。
トイレットペーパーのストック
震災後はトイレットペーパーも常に多めにストックしておくようになりました。
被災したときに「家にある分が、もし切れてしまったら困る!」と思ったのがトイレットペーパーと、当時赤ちゃんだった子供の紙おむつです。
トイレットペーパーは1日の中で絶対に使う必要な物ですし、他ではなかなか代用がしにくい物なので、万が一の時のために、震災後は普段から常に多めにストックをしておくようになりました。
食品や非常食のストック
食品もストックを多めにしたり、非常食を用意しておくようになりました。
東日本大震災の時には、あいているスーパーに長蛇の列ができ、商品によっては1人何個までと個数に制限ができて、買うのもとても大変でした。
私は上の子が生後6ヶ月だったので、ベビーカーに乗せて列に並びました。
あの時は周りの人たちに、本当に親切に優しくしていただきました。
お店の人もレジが停電で使えないので、料金の計算は全て電卓でしていましたね。
何時間も並んでやっとの思いで買った缶詰などを、少しずつ少しずつ大事に食べました。
そして不安だったのが、いつまでライフラインが止まっているのか、いつまでスーパーの商品も届かずに今の状態が続くのか、その時は全く見通しが立たなかったことです。
長い時間をかけて、やっと買ったこの食品で、果たして足りるのだろうか…。
あの時は、家族の命をつなぐためには、家にその時にある食品や飲み水を、できるだけ切りつめながら少しずつ少しずつ食べて、ただ復旧を待つしかなかったのです。
震災後は、備蓄用の食品や非常食のセットを箱で購入して、保存期間が過ぎそうになったらそれを食べて、また新しいのを購入するようにしています。
自分で何日か分をバラバラに買って揃えるのは大変ですが、セットになっているものだととても便利です。
中身の内容も箱自体に書いてあって、ぱっと見て分かりやすいです。
商品によってはフォークや使い捨ての紙皿や器なども一緒に入っている物もあります。
次に楽天で買える、非常食のセットについてご紹介していきたいと思います。
ぜひ今後の備えの参考にしてみてくださいね!
保存期間の長い災害時用を効果的に使う
非常食を選ぶ時には家族の人数や、何日分の食料を備えておきたいかによって、中身を検討して選びます。
我が家では非常食や、保存期間の長い災害時用のペットボトルの飲料水を常備しています。
普通の食品や飲料水は、結構あっという間に賞味期限がきてしまいます。
災害時用の非常食や飲料水は、年数が長いので何度も交換する手間が省けるので、うまく利用するといいですよ。
非常食3日間セット
例えば賞味期限が5年で、楽天の非常食ランキングでデイリー・ウィークリー共に1位を連発している、「18種21品・非常食3日間満足セット」があります。
一般的に非常食は、3日分を備えるのが基本となっています。
家族の人数によっても、必要な量は変わってくるので、そのあたりは家族の状況に合わせてくださいね。
私は震災の時は子供が離乳食を始める頃だったので、震災後はレトルトの離乳食もしばらくは準備していました。
また災害の時は、精神的にダメージを受けます。
そんな中で、十分ではなかったとしても、ある程度おいしい食事がとれることは、精神的に安心感があり、その時間は少しほっとできたりだいぶ違います。
うちの実家は、昔ながらのストーブも使っていたので、その上に鍋をかけたり、あみの上で焼き物もできたのでとても重宝しました。
先ほどの「18種21品・非常食3日間満足セット」が人気なのは、これだけバリエーションが豊かな非常食セットはあまりないということで、とても人気が高いようです。
非常食は中身のメニューの組み合わせや種類も、よく見てみるといいですよ。
我が家でも賞味期限が近づくと、それまでの非常食は食べるようにしているのですが、物によっては結構飽きるんですよね。
先ほどのセットは、アルファ米が和食・洋食とあって、長期保存パンも3種類あります。
おかずの缶詰3種類やレトルトスープも3種類、羊羹とビスコの甘い物もついています。
また食品の他にも、いざというときに役立つ、リバーシブルのアルミブランケットがついています。
商品によっては、このように災害時に必要なアイテムがプラスされている物もあります。
そのあたりも見てみるといいですね。
リバーシブルのアルミブランケットは、裏表でそれぞれ断熱や保温の効果があるので、暑い時には熱から体を守り、寒いときやアルファ米の保温の時には放熱を防ぎます。
非常食が入っている段ボール箱には、周囲4面全てに商品名が書かれているので、保管していてもいざというときに、すぐに食料を見つけることができます。
非常食1週間セット
3日間のセットでは足りないという人もいますよね。
1週間分のセットの「非常食7日間基本セット」というのもあるので、ご家庭の状況に合わせて選ぶといいですね。
7日間基本セットは、さらに内容が充実していて、種類が豊富です。
1箱でたくさんの量を、しっかりストックしておきたい人などにおすすめです。
まとめ
台風はある程度、進路の予測ができますが、地震などの災害はいつやって来るか分かりません。
日頃からの備えがとても大切です。
その時になって後悔しないように、最低限の備えはしておくと安心ですね。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
<関連記事>
東日本大震災の宮城県の地震と津波、子育て中の当時の体験談