七五三の由来、年齢や日にち当日までのポイントや親の服装

七五三の着物を着た子どもたち 子育て

七五三は、大切な我が子の成長を感謝して祝う、節目のお祝いです。

神社に参拝して、祈祷をしてもらうというご家庭も多いですよね。

普段とは違って子供に着物を着せる人も多いですし、着物のレンタルや神社のご祈祷など、いろいろな予約が必要になる場合もあります。

初めての場合は、いろいろ迷うこともありますよね。

こちらには、七五三に関して、知っていると役立つ情報を簡単にまとめました。

七五三の起源や由来、何歳でお祝いするのか、早生まれはどうするのか、日にちの選び方や、当日までの進め方、気を付けるポイントなどについてまとめています。

また、千歳飴はもらえるのか、それとも自分で買うのか、千歳飴の食べ方や、当日の親の服装などついてもまとめています。

気になった内容は、ぜひ関連記事から、さらに詳しく読んでみてくださいね!

スポンサーリンク

七五三は数え年と満年齢のどちらかで行う

七五三の着物を着た子どもたち

一般的に、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳にお祝いをします。

地域によっては男の子のお祝いは、5歳のときに1回だけの場合もあります。

お祝いする年齢の数え方の数え年は、生まれた日から元旦までを1歳と数え、元旦に年齢が1歳増す数え方です。

それに対して満年齢は、現在での数え方で、生まれた日を0歳とし、翌年の誕生日で1歳年齢が増す数え方になります。

昔は数え年で七五三を祝うのがほとんどでしたが、現在では数え年にこだわらず、満年齢でお祝いする家庭も増えています。

昔、徳川将軍家が11月15日に「袴着の儀」を行ったのが由来で、毎年11月15日が七五三の日になりました。

近年では七五三は、この11月15日の前後1、2ヶ月に、参拝やご祈祷をしたり、記念撮影をするという方が多くなっています。

<関連記事>
七五三の起源や由来、いつ何歳でお祝いするの?日にちは?

千歳飴は神社で祈祷後にもらえることも

千歳飴の周りに七五三の小物が置いてある

千歳飴は、写真館で写真撮影を行う場合、小道具の1つとして用意されていることが多いです。

特に説明がなければ、撮影時の小道具として借りるだけで、撮影後に本物の千歳飴がもらえるかどうかは、写真館によります。

神社の場合は、その神社にもよりますが、祈祷をしてもらうと、その授与品としてもらえることがあります。

神社でもらえる千歳飴は、神社で祈祷を受けた千歳飴です。

千歳飴は、食べ方に決まりはありませんが、小さい子が長い飴を口にくわえるのは危険もありますし、途中までなめたものをとっておくのも衛生的に気になります。

袋に入れたまま包丁の背や、のし棒などで、叩いて割るなどして、食べやすい大きさに小さくするのがおすすめです。

千歳飴は冷蔵庫で保存可能ですが、飴も長く置いておくと、風味が抜けてしまうので、砂糖代わりに料理に入れて使うこともできます。

<関連記事>
七五三の千歳飴の意味、どこで手に入れるの?食べ方はある?

スポンサーリンク

早生まれは無理のない予定を組むのがおすすめ

七五三の着物を着た男の子

子供の1年の成長は大きな違いがありますよね。

早生まれの場合は、周りの家庭にとらわれず、自分の家の仕事の都合や、そして何より子供の成長発達の様子から、無理せずにベストな年を決めるのがおすすめです。

また兄弟がいる場合は、兄弟と七五三を合わせることで、下の子も安心して写真の前撮りなどにものぞめるというメリットもあります。

写真の前撮りと、神社の祈祷やお参りは、別日程にすることも親子の負担を減らすことにつながります。

七五三は一般的には11月15日ですが、この前後になると当然神社は混雑します。

9月~12月初旬ぐらいの、家庭内で都合の良いタイミングを選ぶのが一般的です。

ただし、9月、10月のうちは、まだまだ突然暑くなる日があります。

一方で寒冷地の場合は、11月も末になると、雪が降って足元が悪くなってくるので、早めにお参りをするのが良いでしょう。

特に休祝日の大安吉日は、神社に参拝客が集中しやすく、かなりの混雑が予想されるので、小さいお子さんのことを考えると、注意が必要です。

<関連記事>
七五三男の子はいつ?早生まれは?当日までの流れのポイント

親の服装は神様に失礼のない服装を

着物の女性の後ろ姿

七五三は、子供の成長を神様にご報告、感謝することが一番の目的なので「神様に対して失礼のない服装」を選ぶことが大切になります。

一般的には、母親は着物かスーツ、ワンピースなどで、父親は圧倒的にスーツを選ぶ方が多いです。

お子さんが小さい場合、その格好で抱っこをしたり、子供をみられるかというのも、ポイントになります。

もしレンタルなら、用途を言えば、お店側がそれに合った格式のある着物と帯を選んでくれるので安心です。

大きな貸衣装屋さんで、お日柄のいい日の七五三になると、すぐに予約がうまってしまうことも多いので、早めの予約がおすすめです。

スーツの場合、色に関しては考え方が人それぞれなので、黒は避けてそれ以外の中から、ご自分の手持ちのスーツも見て、好きな色を選ぶようにします。

ちなみにワンピースなら袖が七分はあるものを、七分袖までないようなら、ジャケットを合わせて、ストッキングなしや、オープントゥの靴は避けてくださいね。

お父さんはダーク系のスーツであれば黒、紺、グレーなど、なんでも大丈夫です。

<関連記事>
七五三の祈祷、親の服装は着物なら種類は?スーツなら何色?

まとめ

七五三に関する、知っていると役立つ情報をまとめました。

小さい子供が、普段とは違う慣れていない着物を着ることは、思わぬ体調不良を起こす可能性もあります。

それに、早い時期なら写真の前撮りも早割があるところが多いですが、近くなってくると予約もいっぱいで、希望の日時や着物が予約できないこともあります。

早めに親子にとって無理のない計画を立てて、ぜひ楽しく思い出に残る七五三にしてくださいね!

スポンサーリンク
れっきー

子育てライフカウンセラー・保育士として個別相談や情報発信を行ったり、宮城県で子育てサロンを運営しています。

19年の公立保育所勤務経験があります。

小さい頃から、不思議なことが当たり前に起こるような家庭環境で育ちました。

そのため「目には見えない世界が絶対ある!」と、見えない世界のことを探求する人生になりました。

男の子兄弟、二児の母です。

れっきーをフォローする
子育て
れっきーをフォローする
タイトルとURLをコピーしました