秋の自然どんぐりの虫処理や登山もみじサンマ毒きのこ食中毒体験も

ススキ野原の夕焼け 秋の自然

秋は気温がちょうど良くて爽やかで、過ごしやすい季節ですよね。

果物やさんまなど美味しい秋の味覚も、たくさん出回ります。

また登山や紅葉狩りなど、自然の中へ出かけるのにもいい季節ですよね。

こちらでは、秋の自然に関する内容を簡単にまとめました。

気になる内容は、関連記事から詳しく読んで、ぜひ参考にしてみてくださいね!

スポンサーリンク

キノコ狩りは毒キノコに注意、判断は慎重に

森のきのこ

秋になると、キノコ採りに山に入るという人もいることと思いますが、毎年全国では野生の毒キノコによる食中毒が起きていています。

野生キノコは見分け方が難しく、キノコ狩りや山菜採りに豊富な経験を持つ人でさえ、毒キノコや有毒植物で食中毒を起こした例があります。

キノコの見分け方としては、多くの方法が知られていますが、残念なことにその多くの場合は迷信です。

慣れた人でも常に慎重な判断を心掛け、少しでも不安が残る場合は、絶対に採取しないようにする必要があります。

<関連記事>
毒キノコを食べた母親が食中毒に、野生キノコの注意点

もみじは実はたくさんの種類がある

赤く紅葉したもみじ

秋にはもみじが紅葉し、とてもきれいですよね。

もみじと言っても、日本のもみじの種類は、実は約20~30種類もあります。

日本に広く分布する代表的なもみじは、イロハモミジ・ヤマモミジ・オオミミジの3種類です。

葉っぱの大きさや、葉のギザギザの切り込みの様子などによって、見分けることができます。

<関連記事>
もみじの種類、名前と見分け方について。楓の葉の特徴は?

続く秋の味覚さんまの不漁

さんまの炭火焼き

スポンサーリンク

日本近海のサンマ漁の不振が、ここ数年続いています。

サンマの出始めが遅く、小ぶりなものが多いといいます。

サンマは12~15℃の冷たい水温を好みます。

ここ数年は日本周辺の水温が高く、サンマが入りにくい状況が続いていることも、不漁の原因の1つです。

<関連記事>
さんまの不漁の原因は何?国際会議で捕獲を規制?

登山はこまめなエネルギー補給を

おにぎり

登山で使われている用語に「シャリバテ」という言葉があります。

これは登山用語で、山を登るのに必要なエネルギーが不足して、バテてしまうことをいいます。

適切な食べ物をとらずに激しいエネルギー消費を行うと、血糖値が下がり、急にひどい空腹感に襲われて全身に力が入らなくなり、動けなくなってしまいます。

登山の際には、短い休憩時間で少しずつ食べる「行動食」と呼ばれるもので、こまめにエネルギーを補給していくことが大切です。

<関連記事>
登山の栄養補給、行動食のおすすめと食べるタイミングは?

どんぐりを使う前には虫処理をする

子供が両手に乗せたどんぐり

どんぐりは形がかわいらしく、様々な工作やクリスマスリースなどにもよく使われています。

自分で拾ってきたどんぐりは、中から虫が出てくることがあるので、穴の開いていないきれいなものをよく選別し、使う前に虫処理をすると安心です。

虫処理の方法としては、茹でる方法や冷凍する方法などがあります。

また、工作やハンドメイド用のどんぐりも売られているので、それらを使う方法もあります。

<関連記事>
どんぐりの工作の虫対策。処理にはゆでる?冷凍する?それとも…

まとめ

秋の自然に関する内容を簡単にまとめました。

心地良い天候の中で、思いきり秋を楽しみたいですね。

秋の自然を満喫する際に、ぜひ参考にしてみてくださいね!

スポンサーリンク
れっきー

子育てライフカウンセラー・保育士として個別相談や情報発信を行ったり、宮城県で子育てサロンを運営しています。

19年の公立保育所勤務経験があります。

小さい頃から、不思議なことが当たり前に起こるような家庭環境で育ちました。

そのため「目には見えない世界が絶対ある!」と、見えない世界のことを探求する人生になりました。

男の子兄弟、二児の母です。

れっきーをフォローする
秋の自然
れっきーをフォローする
タイトルとURLをコピーしました