冬の健康 冬の健康管理に布団の工夫や温活、加湿や結露対策、手荒れ予防も 冬は低い気温や空気の乾燥から、どうしても体調を崩しやすくなりますよね。そして温かい季節とは違って、その症状も長く続きがちです。風邪や感染症の予防をしっかり行って、健康に過ごしていきたいですね。また、冬は窓の結露や手荒れなど、困った悩みもいろ... 2020.08.03 冬の健康
冬の健康 冬のアレルギー?鼻水が出るのは布団が原因?それとも寒暖差? 私の小学生の下の子どもが、夜布団に入ると鼻水が出て、鼻をかみはじめます。秋になった頃は、私も上の子も鼻がムズムズしたり、くしゃみをしたりしていたので、ダニのハウスダストだと思い、布団をこまめに洗濯したり、寝室の掃除をしました。その後、上の子... 2019.12.05 冬の健康
冬の健康 冬の布団が寒い!組み合わせや敷き方はどうしたら暖かくなるの? 冬は寒さで、夜なかなか眠れないという人もいますよね。寝るときも靴下を履いたり、電気毛布をつけたり、なんとか工夫して寝ているという人もいるのではないでしょうか?特に女性は寒さに弱い人が多いですが、私の知り合いの男性では、11月中旬から電気毛布... 2019.11.19 冬の健康
冬の健康 冬の結露はなぜ起こる?カビの原因にも。対策はどうする? 冬になると気になるのが、家の結露ですよね。特に気にしないという方もいるかもしれませんが、カビの原因にもなり、家族の健康を害してしまうかもしれません。では結露を防ぐにはどうしたら良いのでしょうか?冬の結露が起こる原因や、対策についてお伝えして... 2019.11.09 冬の健康
冬の健康 風邪予防には加湿器、何月から使う?濡れタオルは効果ある? 寒くなってくると気になり始めるのが、空気の乾燥ですね。喉が乾燥したり、肌がかさついたり、女性ならハンドクリームも必要になってきますね。冬の風邪予防には加湿が必要と言いますが、加湿器は何月頃から使い始めるといいのでしょうか?また、加湿器がない... 2019.10.19 冬の健康
冬の健康 ゆず茶は風邪に効果的で便秘解消も!国産の無農薬が安心 寒い冬には、ゆっくり温かい飲み物を飲んであたたまりたいですよね。たくさんのホットドリンクがありますが、同じ温かい飲み物でも、中には体を冷やす働きのある飲み物もあるんです。どうせ飲むなら、寒い冬は体を芯から温めてくれる、健康的な飲み物をとりた... 2019.10.16 冬の健康
冬の健康 体を温める効果とは?飲み物で温活習慣を身につけよう! 寒い季節は、冷え性の人にはつらい季節ですよね。「体を温めるといいって聞くけど、ホットドリンクを飲んでも寒い!」そんな方は、飲み物の選び方を間違えているかもしれません。温活におすすめの、体を温める飲み物についてお伝えしていきたいと思います。 2019.10.15 冬の健康
冬の健康 水仕事で手荒れする原因と対策ハンドクリームの尿素って? 秋になって空気が乾燥し始めた途端に、手の乾燥がすぐに気になり出しませんか?女性は特に台所などの水仕事で水を触る機会も多いため、すぐにかさついてきますよね。水仕事をすると手荒れが進むのは分かりますが、その原因って一体何なのでしょうか?それから... 2019.09.13 冬の健康