更年期に太るのはなぜ?太らない人はどうして?予防法は?

体重計 女性の悩み

更年期になると、太りやすくなる人が少しずつ増えてきます。

でも中には全く太らない人もいますよね。

それは一体なぜなのでしょうか?

何か太らないための予防法はあるのでしょうか?

女性の更年期について考えてみたいと思います。

スポンサーリンク

<その他の女性の悩みはこちら>
女性の悩み不眠症や頭皮の薄毛、更年期の体重増加も

更年期の時期と症状

寒そうな女性

更年期とは、閉経の時期をはさんだ前後10年間のことをいいます。

閉経は大体50歳前後に迎える人が多いため、更年期の期間は45歳~55歳くらいといわれています。

月経異常・月経不順が続く人が多い頃といわれ、閉経を迎える前後の期間になります。

女性は年齢を重ねるごとに、卵巣の機能が低下していきます。

女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少することでホルモンのバランスが崩れ、心身にさまざまな不調があらわれる人がいます。

ただ、更年期の症状はホルモンバランスの乱れだけではなく、仕事や家庭環境など心理的な要因も複雑に影響を与えるため、個人差が大きくその症状も様々になります。

特に更年期の時期は、子供の独立・夫の定年・親の介護など急激に生活のリズムが変わる時期でもあり、精神的ストレスを抱えやすい時期になります。

更年期の症状には様々な症状がありますが、代表的なものの例として、体のほてり(ホットフラッシュ)多汗があります。

その他にもイライラ、気分がしずむ、疲れやすい、頭痛、動悸、耳鳴り、頻尿・尿もれ、抜け毛・薄毛、不眠、膣乾燥感など人によって様々です。

一見更年期の症状だと気付かないような症状の肩こり、腰痛、皮膚のかゆみ、胃もたれ、だるい、肥満、むくみ、冷えなどその症状は多岐に渡っているので、いつものことだと思って更年期だと気付かなかい場合もあるかもしれません。

人によっては症状が本当につらくて日常生活にも支障をきたし、病院を受診する方もいますので、本当に個人差が大きいものだといえます。

更年期がはじまるときには、月経不順が起きやすくなります。

45歳頃に月経の周期・日数・出血量の変化が起こり、ほてりやのぼせなど更年期障害の症状を感じるようになったら更年期の始まりと考えられます。

更年期障害が続く期間は個人差があり、2~5年程度の人もいれば10年続く人もいます。

若年性更年期障害

心配そうな女性

最近では、30代や40代前半の更年期にはまだ早い年齢であるにもかかわらず、生理不順になったり、月経がなくなって更年期症状があらわれる「若年性更年期障害(プレ更年期)」が増えてきています。

これはストレスや無理なダイエット、不規則な生活習慣によって、若いうちから卵巣の機能が低下してしまうことが原因になっています。

プレ更年期の不調に悩まされた人は、更年期を迎えた時の症状もひどく現れることがあります。

日々のストレス解消や規則正しい生活を心がけ、プレ更年期からしっかりと対策を取ることが大切です。

更年期に太るのはなぜ?

更年期になると太る人が多くいます。

更年期太りの原因には、女性ホルモン(エストロゲン)の量が急激に減少することが挙げられます。

エストロゲンにはコレステロールの増加を抑え、内臓脂肪の分解をサポートする働きがある為、エストロゲンが減少することにより、脂肪が代謝されにくくなり、体内の内臓脂肪が増加していくことになるからです。

またエストロゲンの急激な減少によりホルモンバランスが乱れると、自律神経(交感神経と副交感神経)のバランスも崩れます。

自律神経のバランスが乱れると、満腹感が得られにくく過食気味になったり、血流悪化が原因のむくみや冷えが基礎代謝を低下させ、ますます痩せにくい体になりがちです。

また、加齢により筋肉量が低下しやすくなる為、基礎代謝量も少なくなります。

スポンサーリンク

一般に筋肉量は加齢により1年で1%程度減っていくといわれますが、そうだとすると45歳では20歳の時に比べて約25%も筋肉量が減ってしまう計算となります。

これでは若い頃と同じ生活をしていては、太るのも当然になります。

更年期に太らない人がいるのはなぜ?

ヨガ

更年期になったも太らずに、若い頃と同じ体型を維持している人は、どんな違いがあるのでしょうか?

それは日頃から自律神経を整える規則正しい食生活や生活リズムを保ち、加齢によって低下しがちな筋肉量を適度な運動によって保って、血流悪化や冷え対策を行っている人になります。

言葉でいうのは簡単ですが、日々の努力や心がけがとても必要なことです。

また、太りやすい更年期にも関わらず、中には痩せてしまう人もいます。

その理由は、更年期障害になって自律神経のはたらきが乱れてしまい、消化器のはたらきが落ちて、食欲不振になっているからかもしれません。

胃は自律神経の影響を大きく受けます。

たとえば、仕事や人間関係のストレスが原因で神経性胃炎になる人もいますが、これは自律神経のバランスが崩れて、胃酸が過剰に分泌されてしまうからです。

そのため、胃がもたれたり痛みを感じたり、胸焼けがしたりといった症状を引き起こします。

更年期で胃の粘膜が弱ってしまい、食欲不振になってしまう方もいます。

更年期に太る人の予防法は?

更年期に太りやすくなった人の予防法はあるのでしょうか?

それはまず規則正しい食生活と栄養バランスです。

和食

特に更年期に必要な栄養素に亜鉛があります。

亜鉛はホルモンバランスを整える働きがあります。

女性の場合は、亜鉛が不足すると女性ホルモンの働きが悪くなったり、月経異常を引き起こしてしまう可能性があります。

大豆イソフラボンも更年期障害の原因といわれるエストロゲンと構造が似ているため、体内に入ると、エストロゲンと同じような働きをするといわれています。

豆腐

大豆イソフラボンは大豆製品などから摂ることができますが、最近の研究によれば、大豆イソフラボンの健康効果の恩恵を受けやすい人と、そうでない人がいることが明らかになりました。

その違いは、エクオールを作り出すためのエクオール産生菌という腸内細菌を持っているかどうかです。

腸内細菌によって大豆イソフラボンに含まれるダイゼインという成分をエクオールに変えることで、よりエストロゲンに似た働きをすると言われています。

それから女性は、エストロゲンの減少によって、骨粗鬆症になる可能性が高まるため、更年期には十分なカルシウムも必要になってきます。

これらの栄養素の十分な摂取を心がけ、規則正しい食生活ができるようにしましょう。

また、加齢によって筋肉量が落ち、それに伴って基礎代謝量も低下するため、適度な運動によって筋肉量を落とさないようにすることが大切です。

運動をすることで血流もアップし、体も温まるため、冷えやむくみを解消することができます。

更年期には日々の心がけの積み重ねが大切になりますね。

まとめ

誰もが通る道の更年期ですが、毎日の生活もままならなくなってしまう人と軽く済む人と、その症状は様々です。

少しの工夫や心がけで、家族のためにも、そしてもちろん自分の人生のためにも、毎日いきいきと過ごしていきたいですね。



スポンサーリンク
れっきー

子育てライフカウンセラー・保育士として個別相談や情報発信を行ったり、宮城県で子育てサロンを運営しています。

19年の公立保育所勤務経験があります。

小さい頃から、不思議なことが当たり前に起こるような家庭環境で育ちました。

そのため「目には見えない世界が絶対ある!」と、見えない世界のことを探求する人生になりました。

男の子兄弟、二児の母です。

れっきーをフォローする
女性の悩み
れっきーをフォローする
人生みなハッピー

コメント

タイトルとURLをコピーしました