子供の健康、熱中症や感染症、アレルギーやカフェイン対策も

姉と弟 子どもの健康

子供って年齢が小さいほどいろんな感染症にもかかりやすいし、中には病院通いばかりしているというご家庭もありますよね。

体が小さい子供は、大人よりも体への影響も出やすくて、気を付けないと症状が急激に悪化したりすることもあります。

でも気を付けるポイントが分かっていれば、必要以上に心配しなくてもすみますよね。

こちらでは様々な場面の、子供の健康で気を付けておくと良いポイントについて、簡単にまとめました。

もし気になる内容があったら、ぜひ関連記事から詳しく読んで、参考にしてみてくださいね!

スポンサーリンク

大人の帯状疱疹ウイルスは子供にもうつる

お薬手帳

帯状疱疹は子供の頃に、水疱瘡(水痘)にかかったときの水痘・帯状疱疹ウイルスが、体内の神経節という所に潜んでいて、免疫力が低下したときに再び活動、増殖を始めることで発症します。

帯状疱疹の水ぶくれのつゆの中に、たくさんのウイルスがいるため、このウイルスに感染したことのない子供にはうつることがあり、水疱瘡として発症します。

感染力は非常に強く、唾液・咳などの飛沫感染、ウイルスに触れることでの接触感染、そして空気感染もします。

我が家も旦那さんから子どもたちにうつりましたが、年齢が上がるほど症状がひどくなることが多いようなので、小さいうちにかかって良かったと思っています。

<関連記事>
子供が水疱瘡に、親の帯状疱疹からうつる!兄弟でなった体験

うちの子は果物が苦手、これってアレルギー?

フルーツ盛り合わせ

「うちの子は果物をあまり食べたがらない」そんな方はいませんか?

それはもしかしたら、口腔アレルギーの可能性があります。

キウイやパイナップルの他に、モモ、リンゴ、ナシ、サクランボ、イチゴなどバラ科の果物でも、アレルギー症状が出る場合があります。

小さな子どもの場合、口の中の違和感をうまく言葉で伝えられずに、大人に「好き嫌い」「わがまま」と判断されてしまうことがあります。

食べている最中や食後に、何かを訴えてくるようなら注意が必要です。

<関連記事>
びわや桃でアレルギー?キウイで喉がイガイガ、違和感の正体は?

子供は大人以上に熱中症対策を万全に

公園の水道で水を飲む男の子

私たちの体の体温は、大体36度台に保たれていますが、夏の暑さが厳しいと、体から熱がうまく発散されなくなっていきます。

脳を含めた大切な体の臓器は、体温が上がりすぎることでうまく機能しづらくなり、それによって様々な症状が出てくるのが、熱中症です。

子供は汗腺や体温調節機能がまだ未発達で、身長の低い子供の場合、地面からの照り返しの影響を強く受けるので、大人よりも高温の環境にいることになります。

そのため、子供は大人よりも熱中症になりやすく、十分な注意が必要になります。

<関連記事>
子供は熱中症になりやすい?対策と朝にできる予防策について

スポンサーリンク

コーヒーは10歳から?カフェインのとりすぎに注意

アイスカフェオレ

子供にコーヒーをいつから与えても良いのか調べてみると、一般的には10歳以上、体重が50kg以上と言われ、その辺りが目安になっていることが多いようです。

それよりも小さい子がどうしても飲みたいと言う時には、ミルクを多めにして薄めて与えるようにします。

カフェインはコーヒーの他にも、紅茶や緑茶、ココア、コーラやエナジードリンク、チョコレートなどにも含まれています。

1日の中で知らず知らずのうちに、カフェインを多くとっていたということもありそうですね。

子供にコーヒーが良くないと言われるのは、子供は大人よりも体が小さく、また体や脳が発達の途中にあり、カフェインの成分に対する感受性が高いためです。

少量のカフェインでも、大人よりも大きな影響を受けてしまうのです。

<関連記事>
子供にコーヒーはいつから?カフェインが子供にダメな理由。死亡例も!?

秋の衣替えは特にハウスダストに気を付ける

笑顔で笑う幼い男の子兄弟

気温30度前後の日がなくなり、25度前後に安定してくる9月中旬以降が、衣替えスタートにはちょうど良い時期です。

突然の気温差があった時のためにも、衣替えを一回で終わらせず、徐々に入れ替えながら、10月頃には完了させるというように進めていくのがおすすめです。

秋物の衣類は、夏の間にダニ、カビ、細菌などが増殖し、そのハウスダストが原因で、咳やくしゃみ、体のかゆみなどアレルギー症状が出ることがあります。

夏の高温多湿は、ダニやカビが増えやすい条件が揃っているため、秋の衣替えの時には特に注意が必要です。

出した衣類はそのまま着せるのではなく、面倒でも一度洗濯してから子供に着せると安心です。

<関連記事>
子供服の衣替え秋のポイント、これってアレルギー?対策は?

夏の高温多湿で布団もダニが増殖

口に手を当てて咳をする子供

秋になって布団に入ると、風邪でもなさそうなのに、急に子供が咳や鼻水、痰が出始めた、そんな体験はありませんか?

秋は夏の高温多湿で一気に増殖したダニが、死骸となって吸い込まれやすくなり、秋に発症するアレルギーの原因となります。

咳喘息を起こしやすくなるため、しまい込んでいた布団の上掛けを使い始める時も、要注意です。

布団は洗濯をしてから使ったり、敷き布団にも裏表に掃除機をかけて対策をします。

<関連記事>
秋の咳、子供が布団に入ると鼻水と痰も原因は一体何?

まとめ

子供の健康管理について、簡単にまとめてみました。

子供は体がまだ小さいため、感受性が高くて様々な症状が出たり、体の機能も未発達なので、大人以上に気を付けてあげる必要があります。

注意するポイントをおさせて、効果的に防いでいきたいですね。

我が家の体験など、別の記事に詳しく書いている内容もあるので、気になったものは関連記事から詳しく読んで、ぜひ参考にしてみてくださいね!

スポンサーリンク
れっきー

子育てライフカウンセラー・保育士として個別相談や情報発信を行ったり、宮城県で子育てサロンを運営しています。

19年の公立保育所勤務経験があります。

小さい頃から、不思議なことが当たり前に起こるような家庭環境で育ちました。

そのため「目には見えない世界が絶対ある!」と、見えない世界のことを探求する人生になりました。

男の子兄弟、二児の母です。

れっきーをフォローする
子どもの健康
れっきーをフォローする
タイトルとURLをコピーしました