冬の健康 風邪予防には加湿器、何月から使う?濡れタオルは効果ある? 寒くなってくると気になり始めるのが、空気の乾燥ですね。喉が乾燥したり、肌がかさついたり、女性ならハンドクリームも必要になってきますね。冬の風邪予防には加湿が必要と言いますが、加湿器は何月頃から使い始めるといいのでしょうか?また、加湿器がない... 2019.10.19 冬の健康
子育て クワガタの成虫は冬を越すの?カブトムシの幼虫はどうする? 夏の間に、小学生の子どもたちがカブトムシとクワガタムシを飼っていました。10月になって朝晩寒くなり、6匹ほどいたカブトムシの最後の一匹も、とうとう命が尽きました。でもコクワガタとノコギリクワガタは、まだ生きています。クワガタはこのまま冬越し... 2019.10.18 子育て
子どもの健康 びわや桃でアレルギー?キウイで喉がイガイガ、違和感の正体は? 果物を食べて、口の中の違和感を感じたことはありませんか?舌がヒリヒリしたり、のどがかゆくなったり、なんとなく口の中がイガイガする、あの感覚です。人によってなりやすい果物は違いますし、その日の体調によっても、なったりならなかったりします。その... 2019.10.17 子どもの健康
冬の健康 ゆず茶は風邪に効果的で便秘解消も!国産の無農薬が安心 寒い冬には、ゆっくり温かい飲み物を飲んであたたまりたいですよね。たくさんのホットドリンクがありますが、同じ温かい飲み物でも、中には体を冷やす働きのある飲み物もあるんです。どうせ飲むなら、寒い冬は体を芯から温めてくれる、健康的な飲み物をとりた... 2019.10.16 冬の健康
冬の健康 体を温める効果とは?飲み物で温活習慣を身につけよう! 寒い季節は、冷え性の人にはつらい季節ですよね。「体を温めるといいって聞くけど、ホットドリンクを飲んでも寒い!」そんな方は、飲み物の選び方を間違えているかもしれません。温活におすすめの、体を温める飲み物についてお伝えしていきたいと思います。 2019.10.15 冬の健康
秋の自然 登山の栄養補給、行動食のおすすめと食べるタイミングは? 紅葉が綺麗に色づく秋は、登山にちょうど良い季節ですね。近年では、おしゃれな山ガールもたくさん見られるようになり、登山が以前よりも身近なものになったという人もいるのではないでしょうか?安全に登山するためには気を付けるポイントがいくつかあります... 2019.10.14 秋の自然
女性の悩み 更年期に太るのはなぜ?太らない人はどうして?予防法は? 更年期になると、太りやすくなる人が少しずつ増えてきます。でも中には全く太らない人もいますよね。それは一体なぜなのでしょうか?何か太らないための予防法はあるのでしょうか?女性の更年期について考えてみたいと思います。 2019.10.13 女性の悩み
秋の自然 どんぐりの工作の虫対策。処理にはゆでる?冷凍する?それとも… 「秋の自然物を、工作や作品に使いたい!」でもそんな時に気になるのが、どんぐりの中にいる虫ですよね。我が家でも子供が小さい頃、拾ってきたどんぐりを家に置いておいたある日。旦那さんが「ご飯粒がこんなところまで飛んでる」と手でつまんで床から拾った... 2019.10.11 秋の自然
健康 ビーガン料理にする意味は?栄養素は不足しないの? 「ビーガン」という言葉を知っていますか?YouTubeでスピリチュアルな情報を発信している面白い人を見つけたので見ていたら、その中で「私はビーガンです」という言葉がありました。ビーガンという言葉自体は聞いたことがあるし、食事に関することだと... 2019.10.10 健康
弘法大師・空海 曼荼羅とは何?日本にはどんなものがあるの?現代アートとしても人気 曼荼羅(まんだら)という言葉を聞いたことがありますか?宗教のお話などによく出てくる曼荼羅ですが、一体なんなのでしょうか?現代アートとしても人気のある曼荼羅について、お伝えしていきたいと思います。 2019.10.09 弘法大師・空海