子育て

子供が自立する子育てのスピリチュアル的意味、自主性と放任は違う

「我が子には自分で考えて行動できる、自立した子に育ってほしい」多くの方がそう願っていますよね。では自立した子に育てるためには、どうしたら良いのでしょうか?スピリチュアルな面から考えてみると、その答えを紐解くことができます。子供の自主性を伸ば...
共働き・保育所・幼稚園

保育士さんに相談したい、送迎時のコミュニケーションのコツ

お子さんを保育園に預けているお母さんは、保育士さんとうまくコミュニケーションがとれていますか?保育士さんに相談したいことがあっても「相談してもいいのかな?」と、遠慮したりしていませんか?保育士で、自分も子育て真っ最中の私が、日々感じているこ...
子育て

子供に英語はいつから?楽しく自宅で手軽に学べるCDおすすめ

教育改革によって、小学校でも英語学習が始まっています。小さいお子さんがいる方なら、「小さいうちから、家でも英語を聞かせた方がいいのかな?」など、一度は考えたことがあるのではないでしょうか?「でも英語教室に通わせるのは、時間的にもちょっと…」...
スピリチュアル

直感と思考の違い、人生の転機にも影響する?直感を養う方法とは

直感という言葉を、よく聞きますよね。でも直感って、一体なんでしょう?直感で感じた方を選択したことで、のちにそれが大きな人生の転機になったという話も聞きます。上手く使うことで、人生を好転させることができるのなら、その力を借りてみたいですよね。...
スピリチュアル

スピリチュアルはうさんくさい?生き方にも影響するスピリチュアル

スピリチュアルと聞くと、どんなイメージがありますか?特に女性には、スピリチュアルが好きな人が多いですよね。でも反対に、スピリチュアルな話をすると、あからさまに嫌な顔をする人もいますね。うさんくさいとか、オカルトだとか、否定派の人もたくさんい...
子育て

子育てに兄弟の年の差はどう影響する?平等で仲良し育てるコツ

「子供はかわいいけど、性格の違う兄弟をどう育てたらいいか悩む」「兄弟げんかばっかりで、毎日うんざり!」そんなご家庭も、あるかもしれませんね。兄弟の存在や年の差は、子供にどう影響するのでしょうか?保育士をしていて、たくさんのご家庭を見てきた中...
子どもの健康

子供は熱中症になりやすい?対策と朝にできる予防策について

暑い季節に気になるのが熱中症ですね。近年は熱中症の事故も多く報道されていて、小学校での事故などを見ると、お子さんがいるご家庭は本当に心配ですね。うちの子も小学校まで片道40分かけて歩いて行くので、暑い日の帰りは特に、具合が悪くならないか心配...
赤ちゃん

育児の寝不足はいつまで?疲れが取れない時は?楽になるのはいつから?

赤ちゃんが生まれて大きな喜びを感じると供に、同時にやって来るのが、夜間の授乳や夜泣きによる寝不足の毎日。疲れもたまる一方で、なかなか取れないですよね。果てしなく続いていくように感じてしまう赤ちゃんのお世話ですが、一体、育児が楽に感じてくるの...
共働き・保育所・幼稚園

フルタイムの共働きの子育て、大変な時期はいつまで?家事のコツは?

フルタイムで共働きのご夫婦に、お子さんが生まれて、その後心配になるのが、奥さんが職場復帰するときではないでしょうか?保育士をしている私も、復帰の時には自分がやっていけるか不安でした。今回は「フルタイムの共働きの子育て、大変な時期はいつまで?...
子育て

右脳の発達に年齢は関係あるか。幼児に教材は必要?鍛え方のおすすめ

「右脳教育」という言葉を聞いたことがありますか?右脳を鍛えることですごい能力を発揮できるという、スーパーキッズの例もテレビなどで紹介されていたりしますよね。右脳教育とは、一体何なのでしょう。何歳までに取り組んだ方が良いという年齢は、あるので...